シリカって何?
美容と健康を助けるミネラルとして注目のシリカについてご紹介します
シリカは、コラーゲンやエラスチンをつくり、結びつける成分です。
シリカ(ケイ素、珪素)は、お肌や髪、爪、血管、細胞壁などに含まれ、コラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸、コンドロイチンを作ったり、強化する働きをします。

シリカはカラダが必要としているミネラル

お肌をぷるぷるにする
皮膚(真皮層)に多く含まれ、コラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸などを結び付けて肌のハリや弾力を維持し、潤いを保ちます。弾力と潤いのない肌は、たるみやシワになりやすいです。
髪や爪をキレイに保つ
シリカは組織同士をつなげるはたらきをしていて、髪や爪にも深くかかわっています。老けて見える原因のひとつ「バサバサで潤いのない髪」や「欠けやすい二枚爪」は、シリカも不足している状態です。
骨をしっかり丈夫にする
骨を形づくる細胞膜には特に多くのシリカが含まれています。シリカは、軟骨の強さや骨密度に深くかかわる成分だと考えられています。
関節をさびつかせない
関節を組み立てている骨・軟骨・靭帯・腱にもシリカが大事な役割を果たしています。関節が動かしにくくなるのは、シリカと深いかかわりを持つコラーゲンの不足が原因の可能性も指摘されています。
血管の弾力を保つ
シリカやコラーゲンは、血管の弾力を保つ成分です
硬くなった血管は、血のめぐりを滞らせたり、血圧にも関わるので、弾力を保つことはとても大事です。
硬くなった血管は、血のめぐりを滞らせたり、血圧にも関わるので、弾力を保つことはとても大事です。

でも、シリカは体内でつくれません。
シリカは年齢を経るとともに減り、
40歳以降はほとんど作られなくなります。
例えばお肌の老化も、 シリカの不足が原因のひとつなのです。
40歳以降はほとんど作られなくなります。
例えばお肌の老化も、 シリカの不足が原因のひとつなのです。
だから、
食べ物や飲み物で
シリカを積極的に
補う必要があります。
食べ物や飲み物で
シリカを積極的に
補う必要があります。

シリカ水に含まれるシリカは、カラダへの吸収率がとても高い!!
シリカを含んでいる食材はたくさんあります。
しかしシリカのカラダへの吸収率は、食材によって異なります。
下のグラフでは、シリカ水が圧倒的に優れた食材である事が分かります。
しかしシリカのカラダへの吸収率は、食材によって異なります。
下のグラフでは、シリカ水が圧倒的に優れた食材である事が分かります。


出典:ミネラルの働きと人間の健康 渡辺和彦 著
1日に必要なシリカの摂取量は?
日本人の食事摂取基準などに、シリカの摂取推奨量は定められていません。
しかし、アメリカのフラミンガム研究という世界的にも信頼性の高い研究機関が2004年に「骨の形成にカルシウムやマグネシウム以上にシリカ(ケイ素)が効果的だ」と発表した際の骨密度とシリカ(ケイ素)の関係性のデータ(下図)を見てみると、1日に10~25mgでも効果を見てとれますが、30~50mgで骨密度がしっかりと改善しているのが分かります。
丈夫な骨を造り維持する為に、毎日シリカを30~50mgを摂取する事を心がけてみてはいかがでしょうか。
※シリカが濃い「極天然水」の場合、1本(500ml)で1日に必要なシリカが摂取できます。
しかし、アメリカのフラミンガム研究という世界的にも信頼性の高い研究機関が2004年に「骨の形成にカルシウムやマグネシウム以上にシリカ(ケイ素)が効果的だ」と発表した際の骨密度とシリカ(ケイ素)の関係性のデータ(下図)を見てみると、1日に10~25mgでも効果を見てとれますが、30~50mgで骨密度がしっかりと改善しているのが分かります。
丈夫な骨を造り維持する為に、毎日シリカを30~50mgを摂取する事を心がけてみてはいかがでしょうか。
※シリカが濃い「極天然水」の場合、1本(500ml)で1日に必要なシリカが摂取できます。
女性は閉経前からシリカを摂った方が良い!?
下の図では、閉経後の女性はシリカ(ケイ素)を摂っても骨密度が上がっていないのが分かります。
女性は閉経前からしっかりと骨密度対策に取り組む必要があるかもしれません。
骨を強くするには運動もとても効果的です。骨に刺激が伝わる事で、カラダが骨を強くしようと働きます。
是非、普段の生活にシリカ水と運動を摂り入れてみてください。
女性は閉経前からしっかりと骨密度対策に取り組む必要があるかもしれません。
骨を強くするには運動もとても効果的です。骨に刺激が伝わる事で、カラダが骨を強くしようと働きます。
是非、普段の生活にシリカ水と運動を摂り入れてみてください。


大切なのは毎日コツコツ
だから「シリカ水」をおすすめしています。
だから「シリカ水」をおすすめしています。

世の中では、健康をサポートする様々なサプリメントが販売されています。どんなサプリメントも毎日欠かさず続ければ、効果を期待できる研究データがあります。
しかし、お薬のように毎日欠かさず、ずっと継続できている人はほんのわずかです。
シリカに関しては、わざわざサプリメントを買う必要がありません。普段の生活のお水をシリカ水に替えるだけで、しっかりと継続する事ができます。
またお水に自然に溶け込んでいるシリカであれば、どれだけ摂ってもカラダに害はありません。
しかし、お薬のように毎日欠かさず、ずっと継続できている人はほんのわずかです。
シリカに関しては、わざわざサプリメントを買う必要がありません。普段の生活のお水をシリカ水に替えるだけで、しっかりと継続する事ができます。
またお水に自然に溶け込んでいるシリカであれば、どれだけ摂ってもカラダに害はありません。
希少ミネラルを一度に摂れる「オールインワン天然水」
現在、当サイトでは、「のむシリカ」というシリカ水を一番おすすめしております。
昨今、シリカがとても注目されていますが、「シリカさえ摂っていれば大丈夫」というのは大きな間違いです。
他の必須ミネラルやコラーゲンの元となるタンパク質など、連携する栄養素もバランスよく摂取してこそ、美容や健康にアプローチすることができます。
のむシリカは、必須ミネラルであるマグネシウムやカルシウムを豊富に含み、その他の希少ミネラルもバランス良く含まれる、とても珍しいオールインワン天然水です。防腐剤や保存料はもちろん無添加。日本の誇る大自然・霧島の天然水です。
国産のシリカ水の中では今のところ、のむシリカにミネラルバランスで勝るものはありません。
長く続けるなら、このようにミネラルバランス重視でシリカ水を選んでみてください。
昨今、シリカがとても注目されていますが、「シリカさえ摂っていれば大丈夫」というのは大きな間違いです。
他の必須ミネラルやコラーゲンの元となるタンパク質など、連携する栄養素もバランスよく摂取してこそ、美容や健康にアプローチすることができます。
のむシリカは、必須ミネラルであるマグネシウムやカルシウムを豊富に含み、その他の希少ミネラルもバランス良く含まれる、とても珍しいオールインワン天然水です。防腐剤や保存料はもちろん無添加。日本の誇る大自然・霧島の天然水です。
国産のシリカ水の中では今のところ、のむシリカにミネラルバランスで勝るものはありません。
長く続けるなら、このようにミネラルバランス重視でシリカ水を選んでみてください。
現在、公式サイトでは「5,000万本突破記念キャンペーン」を開催しています。
キャンペーン内容
①1箱あたり20%OFF(900円)の割引
②2箱セット注文で、送料700円が毎回無料
③定期コースを1回で解約してもOK
④定期コース3回継続でQUOカード500円分プレゼント
※④はクレジットカード決済のみ
「ミネラル博士」のシリカのおはなし
農業をされている方には、ケイ酸と言った方が良いでしょうか?
シリカは土の約60%も占める地球上のどこにでもある土の主要な成分のため、人間での摂取不足などはほとんどの研究者が考えてもいませんでした。
でも、近年になって現代人での摂取不足が判明しています。原因は、昔とは大きく変わった食事事情にあるようです。精製された加工食品などは特にミネラル不足の原因になります。
でも、近年になって現代人での摂取不足が判明しています。原因は、昔とは大きく変わった食事事情にあるようです。精製された加工食品などは特にミネラル不足の原因になります。
今、世界中でシリカ(ケイ素)について研究がされています。
シリカは骨を作るうえで、カルシウム以上に非常に大きな役割をしている事も分かってきました。また女性には特に嬉しい情報かと思いますが、シリカはコラーゲンの生成を促進します。
しかも、女性では骨ホルモン(オステオカルシン)の生成も促進するのです。オステオカルシンは、NHKガッテン!(2017年2月15日)でも紹介された物質で、脳、膵臓、肝臓、心臓、腸、腎臓、皮膚などの多くの臓器を健康に保つのです。
健康的なカラダ作りは1日にしてならずですが、未来のご自身の為に是非、取り組んでください。
しかも、女性では骨ホルモン(オステオカルシン)の生成も促進するのです。オステオカルシンは、NHKガッテン!(2017年2月15日)でも紹介された物質で、脳、膵臓、肝臓、心臓、腸、腎臓、皮膚などの多くの臓器を健康に保つのです。
健康的なカラダ作りは1日にしてならずですが、未来のご自身の為に是非、取り組んでください。

一般社団法人食と農の健康研究所
理事長兼所長 渡辺 和彦先生
理事長兼所長 渡辺 和彦先生
「ミネラルの作物・人間への健康効果」を講演・執筆等で啓蒙中
■ 主な経歴
京都大学大学院修士課程修了後、兵庫県立農業試験場(現兵庫県立農林水産技術総合センター)に勤務し、農林水産環境担当部長、東京農業大学客員教授などを務める(2004~2013)
■ 著書
『人を健康にする施肥』(監修) 全国肥料商連合
『ミネラルの働きと人間の健康』 農文協
『ミネラルの働きと作物の健康』 農文協 その他多数
■ 現在の役職
農文協「食と農の応援団」団員、東京農大「全国土の会」顧問、全肥商連主催・農水省後援「施肥技術講習会」委員長
■ 主な経歴
京都大学大学院修士課程修了後、兵庫県立農業試験場(現兵庫県立農林水産技術総合センター)に勤務し、農林水産環境担当部長、東京農業大学客員教授などを務める(2004~2013)
■ 著書
『人を健康にする施肥』(監修) 全国肥料商連合
『ミネラルの働きと人間の健康』 農文協
『ミネラルの働きと作物の健康』 農文協 その他多数
■ 現在の役職
農文協「食と農の応援団」団員、東京農大「全国土の会」顧問、全肥商連主催・農水省後援「施肥技術講習会」委員長
当サイトのブログ記事では、シリカの基礎知識からシリカ水の選び方まで、幅広く・詳しくご紹介しています。
まだまだ深く知りたい!という方は、是非、下記の記事も参考にしてみてください。
まだまだ深く知りたい!という方は、是非、下記の記事も参考にしてみてください。

